洋服の収納場所がない時の解決方法5選

洋服の収納場所がない時の解決方法5選

BY: MAGAZINE編集部

洋服の収納場所がない時の解決方法5選

自宅が手狭だったり、収納場所が少なかったりすると「持っている洋服が収納できない」といったことが起こってしまいます。

持っている洋服が収納しきれないと、常時洋服を出しっぱなしにするほかありません。
洋服を出しっぱなしにしてしまうと、部屋が散らかってしまう、洋服に埃がついてしまうといったことが起こってしまいます。

洋服を収納するのに十分な場所を確保できない場合、どうすれば良いのでしょうか。
今回は、洋服の収納場所が足りないといった人向けに解決方法をお伝えします。

服の畳み方を変える

かさばる畳み方をしている場合、畳み方を改善することで収納できる洋服を増やすことができます。
特に、改善すると良いのがTシャツの畳み方です。
Tシャツは丸めて収納することで、コンパクトに収納することができます。
シワにならないように丸めて収納するには正しい畳み方があります。
まず、Tシャツの背中部分を上にして袖を内側に畳みます。その後裾からくるくると巻くように丸めることで、シワにならずに畳むことができます。
また、靴下やストールなども同様です。丸めて畳むことで、同じ収納場所でも多くのものを収納することができます。

収納家具を増やす

部屋に備え付けられているクローゼットや押入れが手狭で、洋服が収納しきれないという場合、タンスやチェストを購入することで収納場所を増やすことができます。
ただし、部屋に十分なスペースがないと収納家具を置くことができません。購入する前に、部屋を整理して収納スペースを置けるかどうか確かめると良いでしょう。

デッドスペースに収納場所を増やす

デッドスペースとは、家の中でも普段は使われていない場所のことを指しています。
ベッドやソファの下・階段の壁・ドアの上部分の壁などがデッドスペースと呼ばれています。こういった場所を活用することで、収納場所を増やすことができます。
例えば、ベッドやソファの下に衣装ケースを置く、寝室の壁にポールを設置し、洋服をかけられるようにするといったことで収納場所が増えます。

トランクルームを利用する

トランクルームの中には、空調設備や湿度管理が行き届いたものがあります。
こういったトランクルームは洋服の品質を保ったまま保管することができます。
トランクルームに洋服を保管する際は、特に、オフシーズンの洋服や限られた時にしか着ない洋服を収納するのがおすすめです。オフシーズンの洋服や限られた時にしか着ない洋服ならば、トランクルームのなかに長期間保管したままでも問題ありません。
どうしても洋服を捨てたくはないが、自宅には収納しきれないという場合にぜひ利用してみてみましょう!

それでも服が収納しきれない時は「断捨離」をするのも手

あまりにも洋服が多いという場合は、思い切って「断捨離」をするのも1つの方法です。
断捨離をすることで、手持ちの洋服を減らし、収納場所に洋服が収納しきれるようになります。
断捨離をする際、「どれから捨てればいいか分からない」と悩んでしまう方もいるかと思います。その時は「1年以内に着たかどうか」を基準にすると必要な服と必要でない服を分類することができます。

洋服の収納場所が足りない時はデッドスペースやトランクルームで収納場所を増やす


収納場所が少なく、洋服が収納しきれないといった場合は、
・服の畳み方を変える
・収納家具を増やす
・デッドスペースに収納場所を増やす
といったことで、洋服を今までより多く収納することができます。
しかし、それでも収納しきれない場合は、トランクルームの利用も検討してみてください。
トランクルームには、湿度管理が行き届いていて空調設備が整っているものがあります。
洋服を劣化させずに保管することができるので、洋服が収納しきれなくて困っている場合はトランクルームも検討してみてはいかがでしょうか。

BY: MAGAZINE編集部

関連する記事

〒140-0013
東京都品川区南大井3-28-10
ORIENT BLD No140 OI トレーディングビル5F
TEL: 03-6404-6311 FAX: 03-6404-6312