スノーボードを傷めないためには?収納の正しい手順や注意点を解説

スノーボードを傷めないためには?収納の正しい手順や注意点を解説

BY: MAGAZINE編集部

スノーボードを傷めないためには?収納の正しい手順や注意点を解説

冬のレジャースポーツの1つであるスノーボード。
スノーボードを存分に楽しんでいざ収納という際に、そのまま適当な場所に置くだけになっていませんか?

実はスノーボードは意外に繊細で、誤った収納を行ってしまうとすぐに傷んでしまうものです。
せっかく買ったスノーボードをすぐにダメにしてしまうのは非常にもったいないことですよね。
そこで今回はスノーボードを傷めないための正しい収納手順から、おすすめの収納場所まで詳しく紹介していきます。

スノーボードを傷めない、上手な収納手順

収納前はメンテナンスが必須

スノーボードは一般的に冬の一定期間しか使わないものです。
また、使用したばかりでは水分を持ち劣化へとつながってしまうため、保管前にはメンテナンスが必要です。
結果として、メンテナンスとオフシーズンの間の保管方法がスノーボードの寿命を左右します。

バインディングを外す

スノーボードを傷めない収納をするには、まずバインディングを外しましょう。
バインディングとはスノーボードの足を固定する部分のところです。
スキー板では外すことはできませんが、スノーボードのバインディングはドライバーで簡単に外すことがで、滑り納めの後に外すようにしましょう。

バインディングをつけっぱなしにしていると、足との接合部分の穴、ビス穴に水分が残り錆がおこりやすくなります。
また、板に負担がかかり、板の形が歪んでしまうこともあるので必ずバインディングは外しておきましょう。

エッジやソール面に傷がないか確認する

春先になるとゲレンデに小さな石が転がっていることがあります。
その石の上を滑ってしまうとボードの滑走面を傷つけてしまうことがあります。
ひどい場合では、コア材にが見えるほど滑走面に傷がついてしまうことがあります。

コア材はとんどが木で作られているため、大量に水を含んでしまうと破損の原因になります。
コア材が劣化している状態での滑走は周りにも怪我をさせてしまうリスクもあるので、エッジやソール面に傷がないか確認するようにしましょう。
滑走面の傷だけの場合、プロショップでリペアしてもらうことができる場合がほとんどです。

スノーボードを拭いて、ワックスを塗る

使用が終わったスノーボードにはたくさんの水分が残っているものです。
そのためスノーボードをしっかりと拭くことが重要です。

また、ボードの滑走面にはホットワックスを塗っておきましょう。
ホットワックスとは、滑走面の滑りをよくするワックス状のスキー用品のことです。
固形のワックスをアイロンに当て、軽く溶けた状態のワックスを滑走面に塗っていきます。
ワックスを塗らないとソールが酸化しやすくなり、滑走面がけば立ってしまうので、必ずやっておきましょう。

スノーボードのさびを落とす

シーズン中のスノーボードは多量の水分や潮風にさらされて、錆が起こりやすくなっています。
特に新潟や富山といった海近くの県でスノーボードを行う場合、風に塩分が含まれているので錆が発生しやすくなります。

シーズン中に発生したさびは放置すると広がってしまうので、収納前にかならず落としておきましょう。

乾燥していて直射日光が当たらない場所にスノーボードをしまう

スノーボードは湿気と直射日光にさらすと傷みやすくなります。
そのため高温になりやすい車内にしまったり、湿気の影響を受けやすい壁に密着させたりしてしまうのはNGです。

乾燥していて直射日光が当たらない場所にしまうことを心がけましょう。
また、ほこりや水気対策として、スノーボードの上にカバーやビニールシートをかけておくことをおすすめします。

プロに委託する

ここまでの手順の通りスノーボードのメンテナンスには技術が必要であり、ワックスなども購入しなければなりません。
それをプロショップに委託することで、手間を省くだけでなく新品さながらの状態にしてもらうことができるでしょう。

また、メンテナンスだけでなく収納に困りがちなスノーボードをシーズンインまで預かってくれるショップもあります。

ボードだけでなく、ブーツもメンテナンス

スノーボードブーツの保管の際に重要なことは、きちんと乾燥させることです。
滑り終わったばかりのブーツは湿気を含んでいます。
濡れたまま放置することが原因でカビが発生したり、悪臭が発生してしまいます。

また、ブーツは樹脂や革で作られているものもあるため暖房で直接乾かすのには注意が必要です。
十分に距離を取るか、直接熱が当たりすぎないようにしましょう。

自宅でスノーボードを収納するには?

インテリアとして室内に飾る

かっこいいスノーボード板自体をインテリアのように飾って、部屋をアウトドアな印象にしたい方向けの収納方法です。
収納の仕方としてはラックを使って壁面収納や縦に収納することができ、インテリアとして見せる収納をすることができます。
自宅の敷地が狭く、室内にしか収納場所がない方にもおすすめの収納方法です。

ラックについて

スノーボード用のラックには縦に立てかけるタイプや壁にかけることができるタイプなど様々な種類のものがあります。
ボードを複数所有している方は縦に収納するタイプの方があまりスペースを取らないためおすすめです。
しかし、縦に収納する場合は、生身で立てかけると倒れてしまう恐れがあるので危険ですので注意しましょう。

また、部屋が絵幕て収納スペースがあまり確保できない方は壁にかけるタイプのラックがおすすめです。
自分の部屋や収納スペースに合ったラックを選ぶようにしましょう。

倉庫に保管する

もう一つの収納場所は倉庫です。特にスノーボードはワンシーズンだけ使用するという方が多いので、一年のうちに使う期間が少なく、倉庫に収納しても頻繁に取り出したくなることはあまりないでしょう。

そのため普段取り出すことが少ないものと一緒に収納しても大丈夫です。
自宅の敷地が広くて倉庫を持っている方におすすめの収納方法となっています。

スペースの確保が難しい場合はトランクルームの利用がおすすめ

倉庫を持っていないけど部屋も狭くて収納スペースがないという方には、トランクルームがおすすめです。
トランクルームとは、自分の必要に応じて収納スペースを借りることが出来るサービスのことです。
空調やセキュリティーといった設備が整った収納場所を借りることが出来ます。
もちろんスノーボードを傷めずに保管する条件にあった場所も確保できるので、収納場所に困っている方におすすめです。
【イナバボックスのトランクルームを探す】

まとめ

スノーボードは意外に繊細で、収納期間も長くなることから、一度収納手順や方法を間違えると来季に使えなくなってしまうなんてこともあります。
きちんとメンテナンスをおこない、来シーズンも新品さながらのように使えるような保管を目指しましょう。

また、プロショップでスノーボードチューンナップを含めてシーズンインまで預かるサービスもあるため、メンテナンス方法に不安を持っている方はプロショップを活用しても良いかもしれません。

収納場所に困っている方にはトランクルームがおすすめです。
セキュリティや空調設備がしっかり整った場所で、スノーボードを傷めずに保管することができます。
せっかく買ったスノーボードを長く愛用するためにも、本記事を見て正しい収納方法を行ってみてください。

BY: MAGAZINE編集部

関連する記事

〒140-0013
東京都品川区南大井3-28-10
ORIENT BLD No140 OI トレーディングビル5F
TEL: 03-6404-6311 FAX: 03-6404-6312