引越しで実践したい「荷造りを効果的に進めるコツ」を一挙紹介!

引越しで実践したい「荷造りを効果的に進めるコツ」を一挙紹介!

BY: MAGAZINE編集部

引越しで実践したい「荷造りを効果的に進めるコツ」を一挙紹介!

進学、就職、転勤や結婚などの人生の中にはたくさんの転機があります。そして、その際必ず付いてまわるのが「引越し」です。
しかし、引越しというものはなかなか大変なもので、特に荷造りに困る人も多いのではないでしょうか。
例えば、
「どこから始めれば良いかわからない」
「ダンボールにうまく詰められない」
「荷造りの時間があまり作れない」
というような悩みがあるのではないでしょうか。今回は効果的な荷物の詰め方のコツについて紹介します。

荷造りの手順

荷造りをする上で、目につくところからやっていくと時間的な効率も悪くなります。また箱の中身もぐちゃぐちゃになってしまい、荷ほどきする時とても苦労します。しかしちゃんとした手順を守ることで、引越し準備が苦手な人も効率よく綺麗に荷造りをすることができます。この手順を守ってしっかり荷造りしましょう。

手順

1.部屋をブロックに分ける

例えば、寝室、廊下、リビング、キッチン・・・というように家全体をブロック分けします。ブロック分けしたらその部分に集中し、1つのブロックが終わったら次に行くようにして荷造りを進めましょう。

2.ブロック内をさらに分ける

部屋をブロックに分けたら、さらにその中を細かく分けます。
例えば寝室の場合、
ベッドまわり
タンス周辺
本棚
というように細かく分けていき、その中でダンボールに詰めていきます。

3.引越しまで使う予定のないものを詰める

ブロック分けが済んだらいよいよ荷物を詰めていきます。しかし、荷物の詰める順番も大切です。最初に詰めるのは「引越しまで使う予定のないもの」を詰めていきます。
使うものを詰めてしまうと一回取り出してまた詰め直さなければいけないからです。引越しまで使う予定のないものとしてあげられるのは
シーズンオフの衣類や寝具など
録画したDVDやCD・読んでいない本
買い置きしてある洗剤や石鹸、調味料
使っていない食器
などがあります。主に別のもので代用できるものです。もう一度生活を見直して出番の少ないものから詰めましょう。詰め終わったらガムテープで蓋をします。

4.使うかもしれない荷物を詰める

たまに使うものや、日頃から使うものを箱に詰めていきます。ただし、蓋は開けたままにしておき、引越し前夜もしくは当日にガムテープで止めます。

5.当日蓋をして運び出し

当日業者の人に運び出してもらいます。ただし、荷造りは引越運送約款7条にて「依頼人の義務」とされています。
終わらなかった場合は、追加料金を払って梱包作業の依頼をする必要があるので注意しましょう。

荷造りは時間をかけてやるものですが、もし終わらない場合は、以下の記事を参考にしてみてください。

【引っ越しまでに準備が間に合わない!?荷造りが終わらない時の対処法】

家電の荷造りの方法やコツ

組み立て式の家具や大きい家具は分解する

組み立て式の家具は安全に運ぶために、分解しておきます。分解したら金具やパーツなどは無くさないようにまとめておいておくようにしましょう。
また大きな家具も分解が必要です。間口によっては搬入が難しいものがあります。細かく分解して運出せるようにしましょう。
業者によっては分解から行ってくれるところもあるので、事前に確認するようにしましょう。

引き出しがついている家具は引き出しを固定する

運搬中に引き出しが飛び出すとけがにつながります。安全のために引き出しはガムテープで開かないようにしましょう。また引き出し部分を抜いておくのも方法の1つです。

冷蔵庫や洗濯機の荷造り

冷蔵庫や洗濯機は、必ず空にして引越しの前日にコンセントを抜きます。コンセントを抜くと、水受けトレイに水がたまるので、水を抜いておきます。

小型家電の荷造り

小型の家電は、かった時のダンボールが残っていればそれに詰めていきます。荷造りの前に軽く掃除をしておくと、新居で気持ちよく使うことができます。詰める際は、付属の発泡スチロールで固定します。発泡スチロールがない場合は、新聞紙やタオルで代用します。
ダンボール自体を捨ててしまっていた場合は、業者の人が梱包してくれるので、コンセントだけまとめておいておきましょう。

テレビやレコーダー・パソコンは業者に依頼

テレビやレコーダー・パソコンなどの精密機械は、業者に依頼して梱包するのが良いでしょう。自分で梱包すると、うまくできなかったり、ぶつけて壊してしまったということにもなりかねません。

家電の引越しについてはこちらの記事も参考にしてみてください

【【家電の引越し】準備の手順や注意点を知って、スムーズな引越しをしよう】

 

荷造りに必要な道具と資材

荷造りに際して必要な道具は揃えておきましょう。スムーズに荷造りを進めることができます。

必要な道具を揃える

1.軍手
ダンボールや刃の先で指を切ってしまうことがあるので必ず着用しましょう。
2.カッターやハサミ
3.割れ物シール
食器やガラスが入っている箱には必ず貼りましょう。業者の方もわかりやすいです
4.セロハンテープやビニールテープ、輪ゴム
配線やコードをまとめておくのに便利です。
5.油性ペン
ダンボールに何が入っているか書いておくと荷解きのとき便利です。
油性ペンは1本で2種類の太さがあるものがオススメです。
6.ビニール袋
7.工具
解体が必要な家具がある場合は必須です

必要な梱包資材を揃える

1.ダンボール
引越し業者から無料でもらえますが、足りない場合はスーパーなどで調達しましょう。 また、大小サイズの違うものを用意しておくと便利です。
2.エアーキャップ
エアーキャップとはプチプチのことです。
食器などの衝撃に弱いものを保護するのに使います。
3.新聞紙やタオル
エアーキャップの代わりに使います。
また、運んでいる最中に中身がぶつからないよう、箱の空いているスペースに詰めるのにも使用します。
4.圧縮ぶくろ
布団や服などかさばるものを入れて閉じると、中が真空状態となりかさばらなくなります。
5.ハンガーボックス
引越し業者からレンタルでき、ハンガーにかけたまま服を運ぶことができます。

荷造り用のダンボールを組み立てるコツとは

ダンボールはしっかり組み立てないと、中身の重みで底が抜けてしまう恐れがあります。正しい組み立て方をマスターしましょう。

ダンボールの正しい組み立て方

ダンボールの中心に一番荷物の圧力がかかるので、必ず十字に貼りましょう。
また書籍など重いものを入れる際には十字だけでなくH型になるように貼りましょう。

悪い組み立て方

H型に貼る

組み立てた際の隙間は埋めることができますが、ダンボールの中心に補強ができていないので危険です。

底のフタを重ねて組み立てる

四隅はダンボールが二枚重なるので強くなりますが、中心部分がとても弱くなります。このやり方は絶対避けてください。

引越し用のダンボール準備方法

ほとんどの引越し業者で、ダンボールを無料で配布しています。引越し業者に予約する際、ダンボールがどれくらい必要なのか聞かれるでしょう。何をどれくらい持っていくのか大体の量を見積もって、大小それぞれのダンボールがいくつ必要なのか伝えましょう。目安としては一人暮らしの引越しの場合、大きいダンボール10個、小さいダンボール10個の計20個で十分です。
業者に依頼しない場合や業者でダンボールを配っていない場合は、自分で用意する必要があります。ドラックストアやスーパーなどで無料で配っているのでそちらを利用しましょう。また、引越しの荷解き後は自治体の決まりに従って処分しましょう。業者によっては、引き取りサービスをしているところもあるので、不明な場合は問い合わせてみましょう。

引越しの荷造りでの注意点

洋服はシワにならないように畳む

洋服の荷造りではオフシーズンのものから詰めていきます。オフシーズンのものをそのまま収納することも踏まえて、シワにならないようにきちんと畳んで大きめのダンボールに詰めましょう。

キッチン用品は割れ物や刃物類に気をつける

食器は必ずタオルや新聞紙に包んでから箱に詰めてください。箱に詰めるときは食器同士がぶつからないように、動かないように詰めていきましょう。空いたスペースに新聞紙やタオルを詰めておくと、運び出しの時に動かないようになります。
刃物類はとても危険なので、小さく切ったダンボールで包んで向け落ちないようにします。

書籍は詰めすぎないようにする

詰めすぎるととても重くなってしまいます。運び出しの時に持ちにくくなってしまったり、箱の底が抜けてしまうこともあります。書籍は小さなダンボールに少しずつ入れていきましょう。

【引越し作業をスムーズに!知っていると困らない漫画の荷造り方法】

石油ストーブの石油は抜く

何かの拍子にスイッチが入ってしまうと、火災事故につながりかねません。安全のために石油は完全に抜いておきましょう。また、石油を抜いておくことで運ぶ時も軽くなります。

荷造りで荷物が溢れてしまったらトランクルームを使うのがコツ

荷造りをしていると、部屋の中がダンボールだらけになってしまって生活スペースが狭くなってしまうこともあるでしょう。そんな時はトランクルームがおすすめです。
トランクルームは、短期契約もできるので、引越し日までのわずかな期間荷物を預けておくこともできます。トランクルームに荷造りが済んだ荷物を保管しておくことで、自宅の生活スペースも十分に確保しておくことができます。

【トランクルーム利用のメリットとデメリット】
【トランクルームの種類と活用方法】

 

まとめ

引越しの荷造りは慣れていないと、どこから手をつけていいのかわからないものです。慣れないまま進めて、時間がかかってしまった、効率よくできなかったという経験をしている人はかなりいるでしょう。
引越しの荷造りは、
1.部屋をブロックに分ける
2.ブロック内をさらに分ける
3.引越しまで使う予定のないものを詰める
4.使うかもしれない荷物を詰める
5.当日蓋をして運び出し
という5つの手順に沿って行うと、効率よく進めることができます。
家具家電を荷造りする際は、ものに合わせて対応するようにしましょう。
特に電子機器や仏壇といってものは梱包や運び出しに注意が必要なので、業者に委託するようにしましょう。
また、他にも荷造りに必要な道具や資材、ダンボールの組み立て方など荷造りに役立つ情報を紹介しているので、引越し時の参考にしてみてください。

トランクルームをお探しの方へ

トランクルームを探すなら、安心・安全・便利なイナバボックス

BY: MAGAZINE編集部

関連する記事

〒140-0013
東京都品川区南大井3-28-10
ORIENT BLD No140 OI トレーディングビル5F
TEL: 03-6404-6311 FAX: 03-6404-6312